2009年08月20日

Facebookは発展途上

 Facebookがオープンすぎてプロフィールページ上の写真が第三者に不正に共有されていると損害補償が起こされた。
 えっexclamation&questionFacebookがオープンすぎるぅexclamation&question日本版を使っている吾輩にはまるきり違う印象だ。
 友達申請されるのでクリックしてみるとプロフィール写真と『*****さんは一部の情報のみすべてのユーザーに公開しています。 *****さんについてもっと知るには、友達として追加することをおすすめします。』と*****さんの友達のプロフィール写真だけが表示されその他の情報は全くわからない。がく〜(落胆した顔)
 なにがオープンなんだ。ちっ(怒った顔)
 試しに*****さんを友達として追加して*****さんのプロフィールを見ると全部横文字で日本語がない。吾輩とは無縁の人なのでリンクを解消した。
 Facebookは他のコミュニティと違って相互リンクしなければ記事を読むことが全然できないのか。
 吾輩の記事は他人様にどう見えるんだろう。好奇心旺盛な吾輩はFacebookにダミーの登録をし吾輩のFacebookを開いて見た。
 吾輩の情報はプロフィール写真以外の情報は全く表示されていない。
 Facebookは相互リンクしなければ記事を読むことができないのだろうか。
 Facebookのブライバシー→プロフィールを開いてデフォルトの設定が「友達のみ」となっているプロフィールボックスを「すべてのユーザー」に変更してみた。
 すると他のボックスはすべて「友達のみ」になっているのに全部表示されるではないかexclamation×2
 しかも「掲示板の書き込み□友達からの掲示板書き込みを許可する」のチェックボックスを外してもコメントまで書き込むことができる。がく〜(落胆した顔)
 このページに表示されている設定の項目は何のためにあるんだ。ちっ(怒った顔)
 だから吾輩がチェックしたユーザーはデフォルトの設定のままにして相互リンクしなければプロフィール写真以外は表示されないようにしているのだ。
 これはシステムの仕様ではなくバグなのではなかろうか。
 Facebookは非常に優れたコミュニティだと思うが未だ発展途上だと感じた。
 特に日本語対応は遅れが目立つ。
 検索キーワードが漢字だと期待とはほど遠い検索結果が得られる。
 また日本の携帯電話には対応していない。
 アカウント設定のFacebookモバイルタブを開き「Facebook携帯テキストに登録」をクリックして開くFacebookテキストの利用開始 (ステップ1 / 3)の携帯電話会社を選択してくださいボックスを開くと一覧に日本がない。
 つまりFacebookモバイルには登録できないのだ。
 早急な改善が望まれる。
posted at 04:41 | Comment(5) | TrackBack(0) | 情報技術
この記事へのコメント
おはようございます。
 「自分の記事が他人様にどう見えるのか」ということについてはかねがね気になっていました。実験ありがとうございました。

Posted by あど at 2009年08月20日 08:46

おはようございます。
 他人様が見たあどさんの画面をFacebookにアップしました。

Posted by 島谷 at 2009年08月20日 09:05

 しかも「掲示板の書き込み□友達からの掲示板書き込みを許可する」のチェックボックスを外してもコメントまで書き込むことができる。
 書き込めるのはノートであって掲示板ではなかった。
 ノートは個別に公開する相手を指定できるのであった。
 これは合理的な仕様だ。
 バグだと思ったのは吾輩のはやとちりだった。

Posted by 島谷 at 2009年08月20日 09:50

 掲示板も書き込みの際にシェアボタンの左側のボタンで公開範囲を設定できる。
 プロフィール設定ページの投稿ツールコントロールのデフォルト設定はこの公開範囲のせっていであった。

Posted by 島谷 at 2009年08月20日 13:59

 Facebookのノートは公開する相手を『自分のみ』とノートのプライバシーで設定してもRSSフィード送信してしまう。
 したがってRSSリーダーでノートのRSSフィードを設定するとノートの先頭を読み出すことができてしまう。
 RSSリーダーからノートを開こうとすると『この記事を見る権限がありません。』とエラーになるから長文の記事を全文読むことはできないが短い文ならRSSリーダーに表示された部分だけで内容が分かってしまうことになる。
 Facebookのノートはオープンすぎると抗議されて当然だ。

Posted by 島谷 at 2009年08月22日 15:10

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。