2006年01月30日

小鐵網

 朝飯後ひと眠りして鋭気を養ったので気を取り直して挑戦してみることにした。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬
┼┼┼┼

┼・┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 小鐵網
 白先黒死

 隅の黒団子は石の下ねばりの意図だな。
 隅に1眼あるということになるから左側に眼を作らさないようにするかダメヅマリで跡切りを打つひまをあたえないようにするかがポイントかな。

┬┬┬┬11
┼┼10

┼・┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 ツギ
 12の跡切り
 第一感オキからトビツケだが隅の団子4子を助けずホウリコミからツギとフトコロを広げて活きられてしまう。ふらふら

ツギのとき黒団子を食べに行かずと外ダメを詰めても10アテで活きられてしまう。ふらふら
 まてよexclamation&questionダメヅマリにして10アテが打てないようにするのが手品のタネかな?
 それには包囲網の外側にあるが複線になっているのかもしれない。
 まだ頭がボーッとしているから少し休んでから考えてみよう。

posted at 11:16 | Comment(7) | TrackBack(0) | 玄々碁経
この記事へのコメント
┬┬┬┬┬
┼┼┼┼

┼・┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 を役立たせるには黒石がこちらの方に来るようにすればいい。
ツケはどうだろう。
オサエにノビ、コスミツケならデで黒死手(チョキ)

┬┬┬
┼┼10

┼・┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 しかしノビにツギだとトントンで活きられてしまう。がく〜(落胆した顔)
 まだ脳が眠っている。眠い(睡眠)
 もう少し休憩



Posted by 島谷 at 2006年01月30日 13:35

┬┬┬
┼┼

┼・┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 ホウリコまれると眼になってしまったのだから敵の急所は我が急所オキはどうだ。
オサエで簡単にダメポふらふら
 筋っぽくとアテコんでみてもアテでで2眼できてしまう。もうやだ〜(悲しい顔)
 今日は頭がぼーっとしていて自分でなにをしているかわからない。
 深夜9時すぎまで起きているといつも翌日はこうなってしまう。
 無理をしないで今日はもう寝ることにしよう。
 続きはまた明日。
 お休みなさい。



Posted by 島谷 at 2006年01月30日 15:16

┬┬┬┬
┼┼

┼・┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 今日はシラミつぶし作戦で
ツケはどうか
オサエにと切ってみてもアテからトントンで黒活きかふらふら



Posted by 島谷 at 2006年01月31日 05:37

┬┬┬
┼┼

┼・┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
アテはいかにもスジワル
とアテれば石の下で隅に1眼確保
オキでもツギで活きふらふら



Posted by 島谷 at 2006年01月31日 05:43

┬┬┬┬
┼┼

┼・┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 ホウリコミ
 スジワルにデから打ってみる。
オサエにオキからサシコミ
ヌキにとホウリコんでみてもツギでここに1眼。アテにはツギで2眼の活きふらふら
 待てよexclamation&questionアテにの形ならヌキがアタリになるから黒は跡切りする閑がない。
 見えた。わーい(嬉しい顔)



Posted by 島谷 at 2006年01月31日 05:56

┬┬┬┬
┼┼11
10
┼・┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 ホウリコミ
 12ヌキ
 1311の右ツギ
 前に失敗図だと思って捨ててしまったアテが正解のようだ。
オサエと石の下狙いを打たせてからデからオキ
サシコミからホウリコミ。
10ツギなら11と黒団子を食べるのがアタリになるから白は跡切りすることができず12ヌキしかないから13ツギで白死だ手(チョキ)



Posted by 島谷 at 2006年01月31日 06:04

┬┬1211
┼┼10

┼・┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 1311ウチカキ
ツギならデからアテツケで黒死だ。
12ヌキの備えだったんだ。



Posted by 島谷 at 2006年01月31日 06:14

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック