2009年06月11日

第64期本因坊戦第3局2日目

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼69┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼68┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼67┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 封じ手は67カケだった。吾輩だとノータイムで打つ手だが日本棋院が募集した次の1手のヒントでは選択肢に上がっていないのはなぜだろう。封鎖しても白にあっさりとオサマられてはアマイというのがプロの感覚なのだろうか。となると67カケと封鎖したのは納豆ダーリンの大英断なのだろうか。
 羽根本因坊はなかなか打たない。危ない石をホットケーキにするのがお得意だから手抜きをする気かしらん。
 さんざんじらして68デが打たれた。やっぱり手抜きでは活きがないのだろう。
 黒は幸便に69オサエ、右上の白がウスクなってきた。


この記事へのコメント
黒67 当たりましたね。
 アマにもわかりやすい局面になりました。

Posted by あき at 2009年06月11日 11:19

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼84┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼89┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼8587┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼86┼┼┼┼┼┼88
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼7471
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼73
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼7772
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼75
8180┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼7076
82┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
83┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┤
79┼┼┼┼┼┼┼78
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 70オサエと右下隅の活きを確かめる。さすがに手抜きして右上の白を打つわけにはいかないようだ。
 71ハネに72ノゾキをキカシ74トビと右辺の白を逃げ越す。その代わり7577と先手で噛み取り黒は手厚くなった。
 79ハイは大きいのだろうか?白は下辺で黒石を噛んでいるから手抜きで活きていると思うのだが、、、最大のヨセということなのだろうか。形勢よしとみて店仕舞いかしらん。
 ゲッ!!!80ツケ!!!79と1手かけたのに強襲とは白は形勢悪しとみているのだろうか。
 81下ハネに82キリは常用の手筋。79ハイを打ったからには83カカエは当然の1手。
 白は一転して84ノビ。最大のヨセだ。8082ツケギリはキカシということなのだろうか。
 納豆ダーリンは85大ゲイマと白に迫った。86コスミに87トビから89ケイマと食い下がったところでお昼休み。午後はどう展開するだろう。


Posted by 島谷 at 2009年06月11日 12:07

 アップしたはずのコメントが表示されない。
 なんと昨日の記事にコメントしていた。(/o\)
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┤
├┼10
├┼┼┼・┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼3032┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼11312833┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼14152926┼┤
├┼┼┼┼┼21191716┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼2018┼┼
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼13
├┼┼┼┼┼┼┼┼2212┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼2423
25┼┼┼┼27┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┤
┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 散歩から帰ってくると123手まで進行していた。まずますのぺーすかな。
 吾輩の棋譜と見比べるとどうもおかしい。なんと吾輩は89手目()ノゾキと90手目()の交換を記録し漏れていたのだった。よそ見をしながらときどき碁盤を見るからこのようなミスをする。(/o\)
 羽根本因坊は白110ヌキまで上辺を稼ぎ回ってから白112ノゾキと中央の白のサバキに回った。
 納豆ダーリンは白124ハネのとき黒125カカエと戻る。手厚いなぁ。こういう手は100年打てない。
 白126カケツギとワタリを防ぎ黒127デと白を切断しながら連絡した。
 白128アテから白132デまで形を整えた。黒も黒133ナラビと整形した。


Posted by 島谷 at 2009年06月11日 15:26

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
39┼┼┼┼┼┤
37
3834・┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼46┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼41
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼42
├┼┼┼┼35┼┼
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼43
├┼┼┼┼┼┼┼3645
┼┼┼4740┼┼┼44
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┤
┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 白134キリは勝負手らしい。
 黒135マゲに白136ソイと打たれると黒137・139ハネツギで左隅を活きるほかなさそう。
 白140キリに回られ黒145ツギと眼2つで活きることになったのはつらそう。しかし活きる手順で黒141ケイマをキカス抜け目なさはさすが。
 白146ツケと急所を一撃され白のペースに見える。ということは黒が勝つ可能性大だ象。
 黒147ノビが逆襲モードだといいのだが。


Posted by 島谷 at 2009年06月11日 15:48

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┤

・┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼565559┼┼┼┼┼
├┼54┼┼
├┼┼・┼50485152・┼┼
├┼┼┼┼49535758┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┤
┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 白148ハネに黒149ハサミツケから黒151キリ。この攻合いはどうなる。
 白154コスミに黒155ツケと戦線が拡大する。
 白156フクラミに一転して黒157デ黒159アテコミと白のダメを詰め始めた。しかし黒もダメヅマリっぽい。吾輩の素人目には納豆ダーリン大ピンチに見える。吾輩の判断は間違っている方が多いから納豆ダーリンが優勢ということにして明日の朗報をまつことにしよう。


Posted by 島谷 at 2009年06月11日 16:23

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┤
79
・┼┼┼┤
├┼┼┼┼66┼┼61┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼81┼┼6764
├┼┼59┼┼80┼┼
├┼8260
7874・┼・┼┼
7276735758┼┼┼
7577┼┼┼┼62
┼┼63┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
69┼┤
70┼┼┼┼┼
716568┼┼┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 吾輩がパソコンを離れてからほどなく納豆ダーリンは投了してしまった。
 黒157デから黒159アテコミとダメを詰めたのは投げ場の形作りだったのか。
 捲土重来。第3局から納豆ダーリンの巻き返しを期待したい。


Posted by 高尾9段投了 at 2009年06月12日 03:44

おはようございます。
 今回のシリーズちょいと厭な流れかもしれませんが、結局は「正義が勝つ!」で高尾挑戦者に3000点ですね。懐かしのクイズダービーでした。

Posted by あど at 2009年06月12日 05:53

おはようございます。
 急所をぐさっと突かれて負けたのは立ち直りやすいですが急所を外して滅多打ちにされて負けるとなかなか立ち直れないから心配です。

Posted by 島谷 at 2009年06月12日 06:00

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック