顔文字を使えば文章にアクセントがつくの無味乾燥な文章になることを避けられる。吾輩も顔文字を愛用している。
しかしgooランキングの「大笑い感」が伝わる顔文字ランキングを見てナンダカナァと思ってしまった。
長すぎる。しかも半角カタカナが使われている顔文字もある。
それだけで1段落使うつもりの顔文字なら長くてもいいが段落の途中に挿入する顔文字は短くなくては困ろう。顔文字の途中で改行するようなことがあったら興ざめだ。
困るのは半角カタカナが混じっている顔文字だ。
半角カタカナはISO-2022-JPに含まれていないインターネット禁断の文字だ。
いまでこそ半角カタカナがあっても文字化けしないサイトが増えているがインターネット黎明期の頃は半角カタカナを使うと顰蹙ものだった。
現在でもメールに半角カタカナが入ると文字化けするメールソフトが多い。
$BH>3Q%+%?%+%J$K$h$kJ8;z2=$1%F%9%H (B上記はgoo顔文字ランキング3位と5位の顔文字を記したメールをGmailで受信し文字化けした例だ。
$B!# _ (B( $B _!0"O!0 _ (B) $B _ ! 7 ^ , J JH,H, I!3 I!3 I!3 I (B $B!@ (B
$BH>3Q%+%?%+%J$r;H$C$?4iJ8;z (B
( $B!! _"O _ (B) $B 1 K , K , K , K , K , K , K , K : ^ / (B!!!
$BJ8;z2=$1$I$&$+$J!# (B
Yahoo!メールのように文字化けしないメールソフトもあるし文字化けしたメールの修復サイトなどを使えば解読できるが半角カタカナの行は修復できないことの方が多い。
半角カタカナはインターネットで規定されているISO-2022-JPに含まれていない異端の文字だ。
半角カタカナは全角カタカナに改めて欲しいと思っている。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く