2009年02月21日

依田9段追いつく

第33期棋聖戦第4局 第33期棋聖戦第4局は依田9段が中押勝して2-2のタイに持ち込んだ。
 黒121(P10)カド白122(O9)カタから始まった右辺の戦いは凄い。プロの碁はこうでなくちゃ。
 白144(J11)ケイマに黒145(K16)オシと上辺の黒3子を助け出し地合をリードした。
 黒151(M8)カケで中央の黒のシノギに目処が付き勝勢が確定したようだ。
 これで棋聖戦の流れは依田9段に傾いたのではなかろうか。余勢を駆って棋聖を奪取して欲しい。
この記事へのコメント
この記事へのコメントとは言いにくいのですが、お許しください。このような棋譜をアップする方法を教えてください。まさか棋譜を覚えて、一手、一手入力されているのではないとお思います
多分SGF棋譜を入手されるんだとお思いますが。
幽玄の間の棋譜をSGFの形で得るにはどうしたらよいのでしょうか・



Posted by 勝手読み at 2009年02月21日 20:22

 私は有料会員ではないので幽玄の間から棋譜をダウンロードできません。
 YOMIURI ONLINEからダウンロードしました。
  1. 囲碁将棋ページを開く
    ttp://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/
  2. 棋聖戦をクリック
  3. ●第33期棋聖戦 七番勝負 ライブ中継はこちらから●の第4局をクリック
  4. 棋譜再現(手順のみ)をクリック
  5. kisei33-4.ugiをダウンロード
  6. MultiGoで同ファイルを開く
 なお新聞社で棋譜をアップしていない棋戦は石葉碁盤を開き幽玄の間の棋譜から1手ずつ進行させながら入力しました。

Posted by 島谷 at 2009年02月22日 03:40

筋違いの質問に丁寧にご回答いただきありがとうございます
「kisei33-4.ugiをダウンロード」の方法が分りません。どういう操作をすればよいのでしょうか?

たとえば梅沢さんの棋譜などは一手一手入力されたのですか。とてもお忙しいと思いますが凄いですね。感嘆しました。

Posted by 勝手読み at 2009年02月22日 12:51

「kisei33-4.ugiをダウンロード」の方法が分りません。どういう操作をすればよいのでしょうか?
 説明不足ですみませんでした。
 IEの場合は棋譜再現(手順のみ)を右クリックするとコンテキストメニューが開きますから対象をファイルに保存(A)...をクリックして保存します。
たとえば梅沢さんの棋譜などは一手一手入力されたのですか。とてもお忙しいと思いますが凄いですね。感嘆しました。
 梅沢の棋譜は棋譜データベースの新着棋譜からダウンロードしました。
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?lan=jp&page=registerdfile
 幽玄の間は有料会員しかプロ棋士の棋譜は閲覧できないのです。


Posted by 島谷 at 2009年02月22日 13:18

こんにちは、「Go!Rock!!Skate!!!」の郷禄介です。
依田九段、ようやくエンジンがかかってきた感じですね。
第5局以降も楽しみです。

ところでいつもトラックバックを返そうとするのですが、なぜかうまくいかないようです。
つきましては毎回記事中リンクを・・・というのも手間になりますので相互リンクをいただければ幸いです。
よろしくご検討ください。m(_ _)m

Posted by 郷禄介 at 2009年02月22日 14:59

郷禄介さん、こんにちは。
 ご不便をおかして申し訳ありません。
 私は言及リンクのないトラックバックでも受け付けるように設定してあります。
 受付拒否のトラックバックはURLが記載された記事だけです。
 それにも関わらずSeesaaは勝手に受け付けないことが多いので困っています。
 あどさんのブログおおなかこなかもブックマークにリンクしているのですがお互いにTBできないのが現状です。
 SeesaaにTBできないのでミラーサイトのブログにTBされるかたもいらっしゃいます。
    ttp://shimatani.blog113.fc2.com/
 Go!Rock!!Skate!!!もブックマークにリンクしましたがSeesaaがTBを受け付けなかったらご容赦ください。

Posted by 島谷 at 2009年02月22日 15:17

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。