┌┬┬┬●┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼○┼○●┼┼○┼○┼○●●┼┼┼┤
├○●┼○●●○○●○┼1○●┼┼┼┤
├●○○┼●┼●●・●○┼○○●┼┼┤
├┼●○┼┼●┼┼●┼○○●┼┼┼┼┤
├┼●○┼●○●┼●○┼○●┼●┼┼┤
├○○┼┼●○●●○●┼○●┼┼┼┼┤
○┼○●┼○○●○○○┼●●○┼●┼┤
├○┼○○○●●┼┼┼┼●○○┼┼┼┤
○┼┼○●○○●┼・┼○○●○●●●┤
├○○●┼●●○○○┼○●●●○○●┤
├┼┼┼●┼┼●●┼┼┼┼┼○○●┼●
├○●●┼●●┼┼●┼┼○┼○┼┼●┤
├┼○○●┼┼●●○○┼┼┼┼○○○○
├┼┼┼○○○┼○┼┼┼●●┼┼●●○
├○○○┼●○┼○・┼○○●┼●┼●●
├○●○┼●●●○┼┼○●○┼┼┼┼┤
├●●●┼┼●┼●○┼○●●●┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴●┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
昨日放映されたNHK杯囲碁トーナメント武宮正樹9段VS彦坂直人9段の碁。├┼○┼○●┼┼○┼○┼○●●┼┼┼┤
├○●┼○●●○○●○┼1○●┼┼┼┤
├●○○┼●┼●●・●○┼○○●┼┼┤
├┼●○┼┼●┼┼●┼○○●┼┼┼┼┤
├┼●○┼●○●┼●○┼○●┼●┼┼┤
├○○┼┼●○●●○●┼○●┼┼┼┼┤
○┼○●┼○○●○○○┼●●○┼●┼┤
├○┼○○○●●┼┼┼┼●○○┼┼┼┤
○┼┼○●○○●┼・┼○○●○●●●┤
├○○●┼●●○○○┼○●●●○○●┤
├┼┼┼●┼┼●●┼┼┼┼┼○○●┼●
├○●●┼●●┼┼●┼┼○┼○┼┼●┤
├┼○○●┼┼●●○○┼┼┼┼○○○○
├┼┼┼○○○┼○┼┼┼●●┼┼●●○
├○○○┼●○┼○・┼○○●┼●┼●●
├○●○┼●●●○┼┼○●○┼┼┼┼┤
├●●●┼┼●┼●○┼○●●●┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴●┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
解説の小林光一9段は187手目1キリはヨセの手筋と詳しく説明された。
ここで白が打った手に小林9段も絶賛。手筋の応酬であった。

黒を見て なるほどと思いましたが
白2を見て さすがだな と思いました。
白の完勝でしたね。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼28┼4039┼┼┼┼┤
├┼┼┼3029┼┼┼2710┼┼823┼┼┼┤
├┼┼4┼31┼┼25・┼┼┼24┼1┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼21┼263837┼┼┼┼┤
├┼┼32┼┼┼┼┼┼┼┼3635┼9┼┼┤
├┼┼┼┼41┼┼┼┼33┼34┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼12┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・13┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼6┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼44┼┤
├┼┼┼┼2218┼┼┼┼┼┼┼B┼A┼┤
├┼422┼1716┼20・┼┼┼┼┼3┼┼┤
├┼11┼┼51943┼┼┼┼┼14┼┼┼┼┤
├┼┼7┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼15┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
武宮9段は42オサエと43ノビを換わったのが悪かったと反省されていましたね。
むずかしいものですねぇ。
いい碁でしたね、、、
でも、ちょっと、彦坂先生は風邪で体調を崩していたように見受けられたので残念でした、、、
全体の感じとしては、彦坂先生が、風邪で少し短視眼的の打ち方だったのを、武宮先生が冷静に大局的に受けきったって感じに見えました、、
午前中の羽生先生の将棋もいい将棋でした、、、
考えるときはヒスタミンが生成されるのでヒスタミンを抑制する薬を服用すると思考能力が鈍るそうですね。
風邪や花粉症は棋士の大敵ですね。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く