┌┬┬┬┬┬┬┬┬
├●┼●┼○┼┼┼
├○●┼●┼○┼┼
├○●・┼●┼┼┼
├┼○○┼┼┼┼┼
├┼┼┼●●○┼┼
├┼○●○●○┼┼
├┼○●┼○●○┼
├○○●┼┼●○┼
├●○●┼┼●┼┼
├●●●┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
黒先劫├●┼●┼○┼┼┼
├○●┼●┼○┼┼
├○●・┼●┼┼┼
├┼○○┼┼┼┼┼
├┼┼┼●●○┼┼
├┼○●○●○┼┼
├┼○●┼○●○┼
├○○●┼┼●○┼
├●○●┼┼●┼┼
├●●●┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
1月2日出題の実戦詰碁(4)を更に実戦に近い形にアレンジしたもので難易度がアップしています。
死活の対象となる白の形はまったく同じ形なのに周囲の状況によって正解手順が変わることに碁の玄妙さを感じます。

そんなわけないですよね。
形だけです。
お詫びと訂正:黒先白死は誤りで黒先劫でした。すみませんでした。
ただし、白Aはいつでもキキますから急いで打たないでもいいですよ。
白Bツギでも劫になります。
白Aから打つと実戦なら下だけ頂戴することになりそうです。
ありがとうございます、
今回は 黒1と絶対の急所がありましたから
やる気がでました。
いつもは 黒1がどこかわかりません。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く