2008年12月22日

隅の死活の基礎

┌┬┬┬┬┬
├┼┼
├┼┼
├┼
├┼
├┼┼┼┼┼
├┼
├┼┼┼┼┼
 黒先劫

 級位者の方は1手だけ示してください。
 白を無条件活きにする手を打ってはいけません。

 初手に正着を打った後の変化は級位者にはムズだと思いますが初手だけでも正しい手を覚えて損はありません。


この記事へのコメント
時間がかかるので ここまで、
 夕方にまたやります。
 
 黒3まで 正解でしょうか?


Posted by あき at 2008年12月22日 10:34

 黒3は正解の一つ最も普通の手です。
 黒1白2になればBでもCでも劫にすることができます。

 黒1のとき白2でなく白Aと打つのも詰碁として面白いかもしれませんね。
 級位者なら間違えそうです。


Posted by 島谷 at 2008年12月22日 10:40

白は 6と頑張れません


Posted by あき at 2008年12月22日 17:16

やはりコウになりますか?


Posted by あき at 2008年12月22日 17:18

白は 6と頑張れません
 黒13は不要です。黒11ツギで6ナカの死です。



Posted by 島谷 at 2008年12月23日 03:30

やはりコウになりますか?
 ピン♪ポーン♪


Posted by 島谷 at 2008年12月23日 03:31

 名無しさんから投稿が2回もありました。
 名前が入力されていないのでSeesaaは受信しません。幸いSendmailで私のメルアドに内容がきたので転載します。

 名無しさんの黒1は白に大きな地をもって活きられてしまいます。


Posted by 島谷 at 2008年12月23日 03:37

わからないけど・・・1手目、あってますか?


Posted by めろん at 2008年12月23日 13:39

 ハネで活きてしまいます。


Posted by 島谷 at 2008年12月23日 15:08

横から失礼します。
白1のサガリに対して黒はどうするんでしょう?



Posted by みんみん at 2008年12月23日 16:43

 みんみんさん、ご指摘ありがとうございます。
 白3トビにすぐ黒3ツケではオイオトシで白活きですね。(/o\)
 黒3ツケの前に準備工作が必要でした。
 失礼しました。_(._.)_


Posted by 島谷 at 2008年12月24日 04:53

ここから行く手はないですかい。


Posted by chr at 2008年12月26日 19:37

 はーい、これも劫ですね。
 この方が黒Bより白が間違えて無条件死になる可能性が高そうですね。


Posted by 島谷 at 2008年12月27日 03:39

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック