2005年12月22日

Re:007は二度死ぬ

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
322122┼┼┼┼┼┼┼┼┼16┼┼┼┼┤
3023┼┼┼┼┼18┼┼┼┼┼┼┼┤
252428┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
31262733┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼17┼┤
29┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼20・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼34┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼1413
├┼┼┼┼┼┼┼36┼┼┼┼┼12┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼11┼┤
├┼┼┼┼┼1935┼┼┼10┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼3715┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
> 悪手を並べて酒を飲むのが趣味である。あまりいい趣味とは言えないが趣味だから仕方がない。

 いい趣味ですねぇ。
 拙者は酒がまずくなるのでできましぇん。

> 白8はどうであったか。先日の変化図で述べたように一旦受けてからはさんだほうが石が働いているような気がするがこれは罪が軽い。

 拙者は実戦に賛成1票 (^o^)/

> 黒15には正直言って驚いた。渋い。こんな打ち方をどこかで見たことがあるような記憶もあるが現時点では最善ではないような気がした。

 ありそうな気がします。

> 白16が盤面最大なのかどうか大いに迷った。どこが一番大きいのかこの時点では私の棋力では判定不能である。

 禿同

黒21の是非については分からない。こんなものかもしれない。

 拙者なら35に打ち込むでごじゃる。

> 白34は澄まし過ぎだと思う。黒33に対して応じるべきだったような気がする。

 34に賛成1票 (^o^)/

> 黒の35と37を見て志が少し低いと感じた。無論悪い手ではないだろうがいかにも自分から位を低くしていると思った。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 禿同
 堂々とトビ・トビと右辺のハネダシを狙うところでは中廊下。

> 白38は調子に乗って鼻歌混じりに打った手である。軽率であった。ここは中央に曲がり飛びでもしていれば結構厚いと思う。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼
├┼
├┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
 46トビツケで左図アテツギを打てば白は好調先生では中廊下。


> 白54は大いにヌルイと思う。黒55と応じられるのが当然で何の楽しみもなくなった。しかしどこが一番大きいのか分からなかった。

 右辺はまぐさ場。
 拙者なら白C12カドと左辺の弱石の補強を兼ねながら黒壁の動き出しを誘いまする。

> 黒59を見てこの碁は絶対に負けられないと思った。戦わずして勝とうとする黒の気持ちを感じたからである。白60と出るべきであろう。良くても悪くてもこう打ってほしかった。

 禿同。

> 白78は悪手だろう。黒73の石を抱える手と現実に打った78の魅力を色々迷った末に選択した手である。現時点では黒73の石が動いても戦えると考えていた。78は守るだけの手なので寂しい手であった。

 ムズですね。
 拙者にはわかりましぇん。


> 必争点の79に飛ばれたがまだ事態の深刻さを認識していなかった。黒地はどんなに贔屓目に勘定しても50数目、白地はどんなに少なめに勘定してもそれ以上はあると信じていた。

 79は、やや緩く、普通はハネまする。

> 白80はそんなに感じが悪い手ではないと思うが大いにぬるい。

 て優香ぁ、危険でごじゃる。
 右辺の白が弱いしぃ、73が不気味でごじゃる。
 参考図Bケイマくらいが相場では中廊下。



この記事へのコメント
詳細なコメントありがとうございました。
感謝感激。最高のクリスマスプレゼントになりました。

Posted by adv55 at 2005年12月22日 05:52

 実戦30キリは20を孤立させるから反対でごじゃる。
 拙者なら参考図とアテるでごじゃる。


Posted by 島谷 at 2005年12月22日 05:57

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック