2008年11月05日

第33期名人戦最終局始まる

 張栩名人(28)に井山裕太八段(19)が挑戦する第33期囲碁名人戦第7局が5日、甲府市の常磐ホテルで始まった。3勝3敗で迎えた最終局。名人が通算4期目の獲得なるか、挑戦者が史上最年少で名人の座に就くか、名人戦史上に残る大一番となった。

 午前9時、握りで先番を得た挑戦者は右上隅星に第一着を放った。

 対局は2日制で持ち時間は各8時間。6日夜までに決着する。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼12┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼3231┼┼・┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼10┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
1811┼┼33┼┼┼┼┼┼┼┼┼36┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
161415┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼17┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼13・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼20303435┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼24┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼192521┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼2329┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼2722┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼28┼┼┼┼┼26┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 白番のウックン左辺をと愛用?のミニ道策に構える。
 ルネサンス王子はカカリから13ヒラキと左辺を割る。この構えは2立3析だから黒に不満がないと思うのだがウックンは14と打ち込んで白の縄張りから戦端を開こうとする意図なのだろうか。
 15ツケに16サガリは常形。ブツカってワタるような俗手をプロが打つはずがない。
 23コスミは意外。普通にの1路上のツケでは黒から反撃があるのだろうか。
 24ノゾキはきわどいタイミングで打つもんだなぁ。普通にツギでも十分な気がするんだけどもっと働いて打とうとするんだ。貪欲だなぁ。
 25ツギで反発できなかったんだろうか。白の注文通りで口惜しいなぁ。
 30トビは下辺をケイマで飛び出すのは封鎖されることを警戒したのだろうか。堂々としているなぁ。
 31肩ツキかぁ、美人は追わず(苑田語録)か^^下辺をキメなかったのはなんでだろう。
 34トビに35ボウシとシンを止める。両者とも下辺に見向きもしない。下辺の稼ぎより中央の方が大事なんだ。
 ウックン36右上隅にカカリ。エーーッ!下辺じゃないんだ!!
 ここでお昼休み。午後はどんな展開になるんだろう。
●○戦いは右辺へ/武宮陽光の目●○

 名人が白36と右辺にカカったところで、1日目の午前中が終わりました。中央の白石に対する急な攻めはないとみての判断でしょう。黒は36に対してハサんでいくことになると思いますが、その戦いがどうなるか、また下辺の大どころにどちらが先着するかが焦点になりそうです。


この記事へのコメント
◆対局再開

 午後1時になり、記録係の奥田あや二段が「時間になりました」と告げた。挑戦者は休憩前に続き、考えている。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼12┼┼┼┼┼┼┼38┼┼┼┼┤
├┼┼3231┼┼・┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼10┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
1811┼┼33┼┼┼┼┼┼┼┼┼36┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
161415┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼17┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼37┼┤
├┼13・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼20303435┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼24┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼192521┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼2329┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼2722┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼28┼┼┼┼┼26┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 昼休み後の再開後しばらく経ってから372間バサミから始まった。
 ウックン38両ガカリ。難しい戦いが始まりそうだ。


Posted by 島谷 at 2008年11月05日 13:35

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼12┼┼┼┼┼┼┼3841┼┼┼┤
├┼┼3231┼┼5046403943┼┼┤
├┼10┼┼┼┼┼┼┼48474542┼┼51┼┤
1811┼┼33┼┼┼┼┼┼┼4436┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼49┼┼┼┼┼┼┤
161415┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼17┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼37┼┤
├┼13・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼20303435┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼24┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼192521┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼2329┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼2722┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼28┼┼┼┼┼26┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 午後の5千歩から帰ってきて生中継を覗いたらワケワカメなねじり合いをしている。


Posted by 島谷 at 2008年11月05日 15:21

黒が勝つと思います、

 理由は 攻められる石がありません。

Posted by あき at 2008年11月05日 19:29

え〜〜〜〜〜っexclamation&question
私の目には黒が両ガラミにあっているように見えるんですが、、、、、

Posted by 島谷 at 2008年11月06日 03:11

おはようございます。
 黒がここから勝つとは到底思えない状況で一日目が終わりました。何か秘策があるのでしょうか?メンテナンス中にコメントは表示されるのかしらん。

Posted by あど at 2008年11月06日 06:02

おはようございます。
 Seesaaのメンテが終わったときは終局していたということになっていないことを祈っています。


Posted by 島谷 at 2008年11月06日 06:11

おはようございます

 強いひとが見ると 黒負けに見えるのですか
 んん〜ん 私の眼力も冴えませんね。

 白は逃げまどう気がするのですが どうでしょうか、結果は今日の午前中かもね、
 並べる碁にはならないでしょう。

Posted by あき at 2008年11月06日 08:10

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック

タイトル: 第33期名人戦七番勝負第7局
概要: 張 栩名人に井山 裕太八段が挑戦する第33期名人戦七番勝負第7局が今日(2008
ブログ名: トニイの徒然なるまま色々
日時: 2008-11-05 14:02