隆盛を極めたSNSの人気に翳りが見えてきたようだ。ねとらぼ:
ユーザーの55%「SNSへの興味、なくなってきた」
日本のSNSユーザーの55%が「SNSへの興味がなくなってきた」――国際的な意識調査でこんな結果が出た。興味がなくなってきたと答えた割合は、SNS発祥の地・米国(45%)より高い。
2008年10月10日 16時48分 更新
当然だと思う。
あれほど劣悪なユーザーインターフェースのコミュニティーアイテムに人気があった方が不思議だ。(SNS人気の怪)
これを使えと仕事で与えられたのなら使いにくさに耐えて使うしかないが趣味で使う気にはとてもなれない。
もっともピアノやバイオリンなどのように練習なしでは使いこなせないようなものを使いこなすことに満足感を得るものもある。
しかしSNSはたかだかコミュニティの手段にしかすぎない。SNSしか知らなければインターネットは面倒なものだと諦めの境地で使うのかもしれないがもっと使いやすいユーザーインターフェースに出会えば今までの苦労が阿呆くさくなるに違いない。
SNSが人気を保ち続けるためにはいまの劣悪なユーザーインターフェースを改良することが必要だろう。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く