2008年10月09日

急場より大場の名人戦

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼59┼┼35┼┼┼┼73┼┼┼┤
├┼┼・60617579785872┼・┼┤
├┼┼┼┼7476778182┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼6238┼┼┼┼┼8083┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼6971┼┼┼┼┼┼55┼┤
├┼┼┼┼┼┼666568┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼29・┼┼67636470┼┼┼┼┼・┼┼┤
2827┼┼433342┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
203736414034┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼18193930┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼11┼┼┼┼44┼┼┼┼┼┼┼32┼┤
├┼161526┼┼┼57┼┼┼┼┼4546┼┤
├┼14┼┼2422・┼┼┼3149┼┼┤
├┼121310252321┼┼┼┼┼47┼┤
├┼┼17┼┼┼┼┼┼┼┼┼56514850
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴535254┴┴┘
 名人戦第4局の1日目が終了した。
 1日目の進行は吾輩の碁に対する考え方を根底から覆すものだった。
 この碁の棋譜を囲碁部の後輩が私が打った碁ですと言って見せられたらコテンパンに批判して大恥をかくこと間違いない。
 黒21、黒35、黒55など急場より大場という感じがしてならない。
 特にペア碁でパートナーが黒55と打って白56キリを打たれたら碁盤をひっくり返したくなる気分に襲われるだろう。
 これらの手をトップレベルの棋士が熟慮の上で打つのだから大悪手のはずがない。
 脳内に無数の想定図を描き比較検討の上にこれらの手を打ったに違いない。
 しかし碁を打つのにこのような手を含めて検討するのはしんどいなぁ。ますます碁を打つのが面倒になってしまった。
 第1日目の局面は吾輩の素人目には白が有利に見える。2日制の碁は1日目に吾輩が有利だと感じた方が必ず負けているからこの碁は黒が勝つに違いない(藁)。
 封じ手はどんな手だろう。

 黒21はなぜ黒27ノビを打たないのだろう。
 白28肩ツキは相手の石音のしたところを打つ級位者みたいだ。
 しかし白30までの結果は白が打ち回しているような気がするのは何でだろるんるん何でだろるんるん
黒35:中央を備えないでいいんかい?
黒37:えーっexclamation×2ツグんかいexclamation&question反発はむりなのかぁ、、、白38カケを打たれてから黒39ツケと手を戻すようではつらいのではなかろうか。
 黒45は吾輩でもノータイムでこう打つから悪い手に違いない。この手を打ったから黒47ツケに白48ハネを打たれたんだ。
黒55:なんで56ツギを打たないんだろう。白56キリを打たれたら黒45以下の手が悪手になったのと違うだろうかexclamation&question白56キリを打たれて黒57とダメみたいな手を打つことになってはつらすぎないのだろうか。
 白58に回って白が好調先生に見えるのは素人目なんだろうか。


この記事へのコメント
おはようございます。
 対局者の形勢判断というか脳の中を知りたいものだと思いマスタ明美。

Posted by あど at 2008年10月09日 06:37

おはようございます。
 MRIで見たら脳は真っ赤になっているんでしょね。

Posted by 島谷 at 2008年10月09日 06:42

おはようございます。

 この碁は形の習得には向いていません、
 遊んでるのでは?街の碁会所のようです、
 (失礼しました)

Posted by あき at 2008年10月09日 08:19

 黙って棋譜を。見せられたらアマの碁だと思いますね

Posted by 島谷 at 2008年10月09日 10:42

 封じ手はごくごく普通な白M14アテだった。
 普通の手が打たれると不思議な感じがするのが不思議^^
 黒は必死になって白に食い下がっているが軽く捌かれてしまうんだろうなぁ。


Posted by 島谷 at 2008年10月09日 10:49

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック