毎度のことなので電源ボタンを押す。
いつもはここでパスワード入力画面になる。
ところが今日はうんともすんとも言わない。
やむを得ないので電源ボタンを長押しして電源を落とし30秒ほど待ってから電源ボタンを押して再起動をはかった。
電源インジケータとHDDインジケータが点灯したがすぐにHDDインジケータが消えてしまいそれっきり動作する気配がない。
ん!?PCに接続しているUSB機器が悪さをしているのかな?
電源を落としてからSBケーブルを全部外して電源を入れ直す。
やはりPCは全然起動しない。
ヤバッ!!!4月6日に購入したばかりのPCだ!!!
早々メーカー送りかよー(;>ω<)/
とりあえずDELLのテクニカルサポートにTELした。
一発でつながる。イーモバイルとは大違いだ。
サービスコードを伝えてから故障状況を説明すると即座に対処法を指示してくれた。
DELL:電源ケーブルを外してください。これで一件落着。
吾輩:外しました。
DELL:パソコンを裏返ししてください。
吾輩:裏返しました。
DELL:上にある電池を外してください。
吾輩:外しました。
DELL:パソコンを表にして電源ケーブルを接続してください。
吾輩:接続しました。
DELL:電源を入れてください。
吾輩:電源入れました。
あれれれ?ロゴマークが出て動き出しました。
DELL:Windowsが起動するまで待ってください。
・・・・・・・・
吾輩:Winowsが起動しました。
DELL:Windowsを終了して電源を切ってから電池を装着してください。
吾輩:Windowsを終了します。
(Windowsの終了するまでの間の質問)
なぜこのような現象が起きたのでしょう?
DELL:電源に衝撃信号が加わるとこのような現象が起こることがあります。
電池を抜くことによってその影響をクリアできることが多いです。
吾輩:そうなのですか。
電源が切れました。
DELL:USB機器も装着してから電源を入れてください。
吾輩:USB機器を装着し電源を入れました。
・・・・・・・・・
吾輩:Windowsが起動し、Windowsメールも起動しました。
DELL:インターネットにも接続できたのですね。
吾輩:はい、できました。どうもありがとうございました。
今後このような現象が起きたら電池を外して付け替えることにしよう。
この後DELLのサポートの人にいろいろと質問し丁寧に答えて貰えた。
DELLのサポートのよさに感激した。
まえに別のメーカーで同様の現象が起こったときはメーカー送りになり約1ヶ月使うことができませんでした。
今から思えば電池を外してはめ込み直せばよかったかもしれません。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く