スマートフォン専用ページを表示
≪
週末は何曜日
|
main
|
泣きっ面に蜂のクリッコ
≫
2005年12月06日
無料で対局できる囲碁サイトの一覧
無料で対局できる囲碁サイト一覧をブログの最下部に設けました。
キーボードの
キーを押すと表示されます。
Yahoo碁で対局中に接続が切れて再入場しようとしたとき満室で入れない場合でも非常口から入場することができます。
posted at 11:23 |
Comment(24)
|
TrackBack(0)
|
迂路烏鷺広場
この記事へのコメント
文字化けする。
右クリックしてエンコード(
E
)を見ると日本語(シフト JIS)になっている。
日本語(EUC)をクリックしてEUCに変更すれば正常に表示される。
YahooGo.htmlのヘッダーに
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html ; charset=EUC-JP">
と記入してあるのになぜシフトJISで開くのだろう。
Posted by 島谷 at 2005年12月06日 11:31
溺れる者は藁をもつかむ。
EUC-JPを小文字にしてトライしてみたが依然として文字化けは直らない。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
Posted by 島谷 at 2005年12月06日 12:36
YahooGo.htmlをEUCで保存してアップしてみたり、UTF-8で保存してアップしてみたりしたが依然としてシフトJISで開かれてしまう。
なぜだろう。
Posted by 島谷 at 2005年12月06日 13:59
一覧のソースをコンテンツHTMLではなく、自由入力欄に記入したら文字化けせずに表示されるようになった。
しかし、文字コードはシフトJISだ。
謎は残るが異常なしだからよしとしよう。
念のためContent-Typeはiso-2022-jpにしておこう。
Posted by 島谷 at 2005年12月06日 14:22
charset を Shift_JIS 以外に設定する理由は何でしょうか?^^
Shift_JISで作ったHTMLファイルはShift_JIS で見るのが普通と思いますが、、、
Posted by 通りすがり at 2005年12月06日 15:47
文字化けしているページを右クリックして文字コードをEUCにすると文字化けが直るのでcharsetをEUC-JPにすると直るのではないかと素人考えしたのでした。
Posted by 島谷 at 2005年12月06日 16:59
その「文字化けしているページ」とはYahooGo.htmlの事でしょうか?
そのページのソースを見ましたが、Shift_JISで作成されていたので、「右クリックでEUCを指定したら文字化けが直った」という現象は有り得ないと思いますが、 もしかして「島谷マジック」でしょうね。^^
Posted by 通りすがり at 2005年12月06日 17:13
Seesaaマジックではないでしょうか。
YahooGo.htmlをEUCで保存し直したり、UTF-8で保存し直したりしてテストしても文字化けが直らないのです。
ところが、一覧表示のソースをコンテンツのHTMLに記入するのをやめて自由入力欄に記入したらピタっと文字化けが直ってしまったのです。
なお、不思議なのはソースの方が文字化けするので修正する部分がかなりありました。
犒溢襪呂覆鵑?い笋辰討眛匹瀋召垢畔源ー修韻靴討い襪里能颪?里鮖澆瓩泙靴拭
Posted by 島谷 at 2005年12月06日 17:21
やっぱり「そうくんげん」は化けますねぇ。
最後の行は「そうくんげん」は何回試みても化けてしまうと書いたのでした。
Posted by 島谷 at 2005年12月06日 17:23
テストです
\?\薫\鉉
Posted by 島谷 at 2005年12月06日 17:24
再テスト
?\薫鉉
Posted by 島谷 at 2005年12月06日 17:25
再々テスト
?\薫鉉
Posted by 島谷 at 2005年12月06日 17:27
私もテスト:「そうくんげん」
曹薫鉉
Posted by 通りすがり at 2005年12月06日 18:21
文字化けしていませんよ。^^
推測ですが、最初の時YahooGo.htmlには<meta ...>の設定が無く文字化けしたが、その時、<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">だけを設定すれば直るはずだが、島谷さんはhtmlソースをEUCに保存したり等難しい事をされたため、色んな面白い現象が起きたのではないでしょうか。> 不思議なのはソースの方が文字化けするので修正する部分がかなりありました。犒溢襪呂...
上記のソースとは何のソースでしょうか?
そしてどこが文字化けしていますでしょうか?
ナゾが深まるばかりで、申し訳ございません。。
Posted by 通りすがり at 2005年12月06日 18:42
説明不足で申し訳ありません。トライした手順を示します。
1.デザイン⇒コンテンツで下記の新しいコンテンツを追加しました。
ブログ名:自由形式
追加先ページ:全ページ
配置:フッター
並び順:100
2.自由形式の設定ページでタイトルに無料対局サイト一覧と入力し、自由入力欄にHTMLソースの入力を始めました。
3.自由入力欄の枠が小さすぎて入力が面倒になったので入力欄の大きいコンテンツHTML編集ページで入力しようと途中で[保存]をしました。
4.コンテンツ一覧のページに戻ってから無料対局サイト一覧をクリックしてからコンテンツHTML編集をクリックしてコンテンツHTMLページを開き
<% content.header -%>
<% content.free.text %>
<% content.footer -%>
を削除して無料対局サイト一覧のHTMLソースを書き込みました。
ブログを再構築してから[End]キーを押すとあちこち文字化けです。
非常口をクリックするとこれは完全な文字化けで右クリックしてエンコードをEUCにしたところ文字化けは直りました。
それからはコメントに書いたように試行錯誤を繰り返しました。
5.最後にコンテンツHTMLをデフォルトの
<% content.header -%>
<% content.free.text %>
<% content.footer -%>
に戻し、自由形式設定ページの自由入力欄にHTMLソースを入力したら非常口の文字化けが解消した次第です。
しかし曹薫鉉、関西などいくつかの文字が文字化けしました。
なお、曹薫鉉に関してはコピペして辞書登録した「そう」の字が原因だったようです。
いまの手順を実験室で試みたのですが、なぜか実験室では上記4の時点で文字化けしません。
謎は深まるばかり。
Posted by 島谷 at 2005年12月07日 03:58
2の「自由入力欄」は「挿入テキスト」欄の事と推測しますが、そのの関係は以下です。
挿入テキスト(上部) == <% content.header -%>
挿入テキスト(下部) == <% content.footer -%>
自由入力欄とコンテンツHTML編集ページのどちらに入力しても、入力文字列が同じなら、同じ結果になるはずです。
ところで前回の疑問ですが、
YahooGo.htmlは最初から<meta ...>の設定がありましたでしょうか?
言及されましたソースとは何のソースでしょうか?
犒溢襪呂...のような化けた文字列はどこにありますでしょうか?
Posted by 通りすがり at 2005年12月07日 06:52
スキーに行っていたためレスが遅くなって申し訳ありません。
>YahooGo.htmlは最初から<meta ...>の設定がありましたでしょうか?
はいありました。
>言及されましたソースとは何のソースでしょうか?
一覧表示のソースです。
サイズが大きくなりコメントに書くとエラーになってしまったので下記にアップしました。
http://otd12.jbbs.livedoor.jp/gobanbbs/bbs_tree?base=889
犒溢襪呂...のような化けた文字列はどこにありますでしょうか?
タイゼムの紹介に「李昌鎬と曹薫鉉(そうは化けたそう)の作った・・」と記載しましたが削除しました。
Posted by 島谷 at 2005年12月09日 13:50
そうでしたか。謎は謎のままですが、シャボン玉の如く現われては消える「島谷的美乳伝説」であった。
Posted by 通りすがり at 2005年12月10日 01:47
化けた文字を示そうと↓でテストしてみたのですが↓でも化けてしまいました。
http://otd12.jbbs.livedoor.jp/gobanbbs/bbs_tree?base=890
Posted by 島谷 at 2005年12月10日 04:23
↑の最後の 曹薫鉉 は化けていないですが、前の部分はどんな文字列から化けたでしょうか?
Posted by 通りすがり at 2005年12月10日 22:52
曹薫鉉の「曹」の部分の漢字(中国字?)です。
その字を示そうとしても化けてしまうので示すことができないのでした。
Posted by 島谷 at 2005年12月11日 04:36
化ける文字の表示に成功しました。
http://members.jcom.home.ne.jp/shimata2/soukungen.html
Posted by 島谷 at 2005年12月11日 06:41
なるほど、その字で化けるわけですね。
その字はユニコード表に載っていないので、htmlで表示できますが、form送信などの処理を経由すると化けるのが頷けます。ないものはないですから。ユニコード表にある「曹」の字を使えば問題ないわけで、運がわるかったですね。^^
Posted by 通りすがり at 2005年12月11日 08:27
そうだったのですか。
胸の支えがおりました。
ご教示どうもありがとうございました。
Posted by 島谷 at 2005年12月11日 11:10
このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は
私宛にメール
をお願いします。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。
ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿
←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細は
をご参照ください。
↓普通のコメントを書く
お名前: [
必須
]
メールアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバック
≪
2023年01月
≫
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事検索
最近の記事20件
(01/06)
2023年01月05日のツイート
(01/05)
2023年01月04日のツイート
(12/31)
2022年12月30日のツイート
(09/06)
2021年09月05日のツイート
(05/18)
2021年05月17日のツイート
(02/24)
2021年02月23日のツイート
(01/27)
2021年01月26日のツイート
(11/05)
2020年11月04日のツイート
(07/20)
2020年07月19日のツイート
(07/02)
2020年07月01日のツイート
(06/24)
2020年06月23日のツイート
(06/23)
2020年06月22日のツイート
(06/22)
2020年06月21日のツイート
(06/12)
2020年06月11日のツイート
(05/26)
2020年05月25日のツイート
(03/25)
2020年03月24日のツイート
(03/02)
2020年03月01日のツイート
(01/12)
2020年01月11日のツイート
(01/11)
2020年01月10日のツイート
(01/07)
2020年01月06日のツイート
最近のコメント
Aタグに棋譜を付加するツール
by ブランドコピー (06/29)
碁楽苑の移転
by スーパーコピーブランドバッグN級品 (10/12)
破屏風
by アバクロ ダウンジャケット 偽物 (08/03)
破屏風
by カルティエ パシャ 偽物 (07/27)
豪快な打ち回しの小学生
by 神奈川囲碁ファン (07/04)
畠山鈴香被告は死刑を望んでいる
by isida (04/07)
卓球がマイナーなわけ
by さて、ロンドン五輪を終えて (09/05)
バリュー囲碁4は優れもの
by 島谷 (08/15)
バリュー囲碁4は優れもの
by 橋口一士 (08/14)
第680回「あなたのトラウマ、教えてください!」
by むの (08/06)
過去記事
2023年01月
(2)
2022年12月
(1)
2021年09月
(1)
2021年05月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年11月
(1)
2020年07月
(2)
2020年06月
(4)
2020年05月
(1)
2020年03月
(2)
2020年01月
(3)
2019年12月
(4)
2019年11月
(1)
2019年09月
(3)
2019年08月
(4)
2019年07月
(11)
2019年06月
(16)
2019年05月
(9)
2019年04月
(9)
2019年03月
(20)
2019年02月
(10)
2019年01月
(13)
2018年12月
(1)
2018年10月
(4)
2018年09月
(3)
2018年08月
(4)
2018年07月
(3)
2018年06月
(3)
2018年05月
(1)
2018年04月
(3)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年12月
(7)
2017年11月
(23)
2017年10月
(30)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(31)
2017年06月
(27)
2017年05月
(28)
2017年04月
(26)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(29)
2016年08月
(27)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(30)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(28)
2016年01月
(31)
2015年12月
(31)
2015年11月
(11)
2015年09月
(1)
2015年07月
(3)
2015年05月
(8)
2015年04月
(30)
2015年03月
(31)
2015年02月
(28)
2015年01月
(31)
2014年12月
(31)
2014年11月
(30)
2014年10月
(31)
2014年09月
(30)
2014年08月
(31)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(31)
2014年04月
(30)
2014年03月
(31)
2014年02月
(28)
2014年01月
(31)
2013年12月
(31)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(30)
2013年07月
(30)
2013年06月
(30)
2013年05月
(30)
2013年04月
(30)
2013年03月
(31)
2013年02月
(27)
2013年01月
(31)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(30)
2012年09月
(28)
2012年08月
(31)
2012年07月
(30)
2012年06月
(30)
2012年05月
(31)
2012年04月
(29)
2012年03月
(30)
Seesaa
ブログ
RDF Site Summary
RSS 2.0
右クリックしてエンコード(E)を見ると日本語(シフト JIS)になっている。
日本語(EUC)をクリックしてEUCに変更すれば正常に表示される。
YahooGo.htmlのヘッダーに
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html ; charset=EUC-JP">
と記入してあるのになぜシフトJISで開くのだろう。
EUC-JPを小文字にしてトライしてみたが依然として文字化けは直らない。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
なぜだろう。
しかし、文字コードはシフトJISだ。
謎は残るが異常なしだからよしとしよう。
念のためContent-Typeはiso-2022-jpにしておこう。
Shift_JISで作ったHTMLファイルはShift_JIS で見るのが普通と思いますが、、、
そのページのソースを見ましたが、Shift_JISで作成されていたので、「右クリックでEUCを指定したら文字化けが直った」という現象は有り得ないと思いますが、 もしかして「島谷マジック」でしょうね。^^
YahooGo.htmlをEUCで保存し直したり、UTF-8で保存し直したりしてテストしても文字化けが直らないのです。
ところが、一覧表示のソースをコンテンツのHTMLに記入するのをやめて自由入力欄に記入したらピタっと文字化けが直ってしまったのです。
なお、不思議なのはソースの方が文字化けするので修正する部分がかなりありました。
犒溢襪呂覆鵑?い笋辰討眛匹瀋召垢畔源ー修韻靴討い襪里能颪?里鮖澆瓩泙靴拭
最後の行は「そうくんげん」は何回試みても化けてしまうと書いたのでした。
\?\薫\鉉
?\薫鉉
?\薫鉉
曹薫鉉
推測ですが、最初の時YahooGo.htmlには<meta ...>の設定が無く文字化けしたが、その時、<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">だけを設定すれば直るはずだが、島谷さんはhtmlソースをEUCに保存したり等難しい事をされたため、色んな面白い現象が起きたのではないでしょうか。> 不思議なのはソースの方が文字化けするので修正する部分がかなりありました。犒溢襪呂...
上記のソースとは何のソースでしょうか?
そしてどこが文字化けしていますでしょうか?
ナゾが深まるばかりで、申し訳ございません。。
1.デザイン⇒コンテンツで下記の新しいコンテンツを追加しました。
ブログ名:自由形式
追加先ページ:全ページ
配置:フッター
並び順:100
2.自由形式の設定ページでタイトルに無料対局サイト一覧と入力し、自由入力欄にHTMLソースの入力を始めました。
3.自由入力欄の枠が小さすぎて入力が面倒になったので入力欄の大きいコンテンツHTML編集ページで入力しようと途中で[保存]をしました。
4.コンテンツ一覧のページに戻ってから無料対局サイト一覧をクリックしてからコンテンツHTML編集をクリックしてコンテンツHTMLページを開き
<% content.header -%>
<% content.free.text %>
<% content.footer -%>
を削除して無料対局サイト一覧のHTMLソースを書き込みました。
ブログを再構築してから[End]キーを押すとあちこち文字化けです。
非常口をクリックするとこれは完全な文字化けで右クリックしてエンコードをEUCにしたところ文字化けは直りました。
それからはコメントに書いたように試行錯誤を繰り返しました。
5.最後にコンテンツHTMLをデフォルトの
<% content.header -%>
<% content.free.text %>
<% content.footer -%>
に戻し、自由形式設定ページの自由入力欄にHTMLソースを入力したら非常口の文字化けが解消した次第です。
しかし曹薫鉉、関西などいくつかの文字が文字化けしました。
なお、曹薫鉉に関してはコピペして辞書登録した「そう」の字が原因だったようです。
いまの手順を実験室で試みたのですが、なぜか実験室では上記4の時点で文字化けしません。
謎は深まるばかり。
挿入テキスト(上部) == <% content.header -%>
挿入テキスト(下部) == <% content.footer -%>
自由入力欄とコンテンツHTML編集ページのどちらに入力しても、入力文字列が同じなら、同じ結果になるはずです。
ところで前回の疑問ですが、
YahooGo.htmlは最初から<meta ...>の設定がありましたでしょうか?
言及されましたソースとは何のソースでしょうか?
犒溢襪呂...のような化けた文字列はどこにありますでしょうか?
>YahooGo.htmlは最初から<meta ...>の設定がありましたでしょうか?
はいありました。
>言及されましたソースとは何のソースでしょうか?
一覧表示のソースです。
サイズが大きくなりコメントに書くとエラーになってしまったので下記にアップしました。
http://otd12.jbbs.livedoor.jp/gobanbbs/bbs_tree?base=889
犒溢襪呂...のような化けた文字列はどこにありますでしょうか?
タイゼムの紹介に「李昌鎬と曹薫鉉(そうは化けたそう)の作った・・」と記載しましたが削除しました。
http://otd12.jbbs.livedoor.jp/gobanbbs/bbs_tree?base=890
その字を示そうとしても化けてしまうので示すことができないのでした。
http://members.jcom.home.ne.jp/shimata2/soukungen.html
その字はユニコード表に載っていないので、htmlで表示できますが、form送信などの処理を経由すると化けるのが頷けます。ないものはないですから。ユニコード表にある「曹」の字を使えば問題ないわけで、運がわるかったですね。^^
胸の支えがおりました。
ご教示どうもありがとうございました。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く